Skip to content

Categories: signalling

台湾・新北市 三鶯線建設プロジェクトを受注 -日立とアンサルドSTS社による初めての共同受注案件

台湾・新北市 三鶯線建設プロジェクトを受注 -日立とアンサルドSTS社による初めての共同受注案件

株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)と、鉄道システム事業におけるグループ会社であるアンサルドSTS社(CEO:Andy Barr)は、台湾の大手建設会社である栄工工程股份有限公司(RSEA Engineering Corp.)と3社のコンソーシアムで、台湾の新北市政府捷運工程局(Department of Rapid Transit System New Taipei City Government)と三鶯線(San Ying Line)の鉄道システム建設契約を締結しました。

アンサルドSTSがスコットランドのグラスゴー地下鉄向け信号システムを受注

アンサルドSTSがスコットランドのグラスゴー地下鉄向け信号システムを受注

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の鉄道システム事業におけるグループ会社であるアンサルドSTS社(CEO:Stefano Siragusa/以下、ASTS)と、Stadler Bussnang AG(本社:スイス連邦、ブスナング/CEO:Peter Spuhler)のコンソーシアムは、スコットランドのグラスゴー地下鉄の事業運営者であるStrathclyde Partnership for Transport(Chief Executive:Gordon Maclennan)から、地下鉄システム向け車両や無線信号システム(CBTC*1)、10年間の保守などを含むリニューアルプログラムを約2億320万ポンド(約329億円*2)にて受注しました。

アンサルドSTSが米国のマサチューセッツ湾交通局向け信号システムを受注

アンサルドSTSが米国のマサチューセッツ湾交通局向け信号システムを受注

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の鉄道システム事業におけるグループ会社であるアンサルドSTS社(CEO:Stefano Siragusa/以下、ASTS)は、米国のマサチューセッツ湾交通局(Massachusetts Bay Transportation Authority、以下MBTA)が運営するCommuter Rail Lineの全路線に向けたPTC(Positive Train Control)システムを、3億3,800万ドル(約410億円)で受注しました。 ASTSは、世界中でターンキープロジェクトを取り纏めた実績を有しており、今回の受注は、ASTSの北米における鉄道システムのインテグレータとしての高い技術力が認められたものとなります。

インドで貨物専用鉄道向け信号・通信設備工事契約2件を同時締結

インドで貨物専用鉄道向け信号・通信設備工事契約2件を同時締結

株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区、執行役社長兼COO:東原敏昭、以下「日立製作所」)、三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永竜夫、以下「三井物産」)、日立製作所のインドにおけるグループ統括会社であるHitachi India Pvt. Ltd.(社長:中北浩仁、以下「日立インド」)の3社と現地の鉄道車両製造・エンジニアリング企業の4社はコンソーシアムで、インド鉄道省傘下の貨物専用鉄道公社(Dedicated Freight Corridor Corporation of India Ltd.、以下「DFCCIL」)から、インド最大の産業集積地帯であるデリー~ムンバイ間貨物専用鉄道計画の内、ハリヤナ州レワリからグジャラート州ヴァドダラまでの区間(915キロメートル)の信号・通信設備および施工(以下「パッケージ5」)を約280億円(約180億インドルピー)で受注しました。

アンサルドSTSが米国の南東ペンシルベニア交通局向け信号システムを受注

アンサルドSTSが米国の南東ペンシルベニア交通局向け信号システムを受注

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の鉄道システム事業におけるグループ会社であるアンサルドSTS社(CEO:Stefano Siragusa/以下、ASTS)は、米国の南東ペンシルベニア交通局(Southeastern Pennsylvania Transportation Authority/以下、SEPTA)のMedia Sharon Hill Lines向けのCBTC(Communications Based Train Control)システムを5,320万米ドル(約65億円)で受注しました。 ASTSが日立グループとして受注するのは今回が初めてになります。

日立が英国で鉄道運行管理システムを初受注

日立が英国で鉄道運行管理システムを初受注

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の英国における鉄道システム事業会社である日立レールヨーロッパ社(取締役会長兼CEO:Alistair Dormer)は、英国の鉄道インフラを管理するNetwork Rail Infrastructure社(以下、ネットワーク・レール社)からThameslink(テムズリンク)線向け運行管理システムを受注しました。

Sentosa Express

日立がシンガポール・セントーサ開発公社よりモノレール「セントーサエクスプレス」の都市交通向け無線信号システム(CBTC)および車両を受注

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、アジア地域統括会社であるHitachi Asia Ltd. (取締役社長:森崎 裕彦)を通じて、シンガポール共和国(以下、シンガポール)のセントーサ開発公社(Sentosa Development Corp./以下、SDC)より、都市交通向け無線信号システム(CBTC*1)および車両2両(1編成)を約3,000万シンガポールドル(約27億円)にて受注しました。セントーサエクスプレスは、2017年10月末から、改修後のCBTCシステムでの運行開始を予定しています。

日立が世界最大級の鉄道見本市「InnoTrans 2014」に出展

日立が世界最大級の鉄道見本市「InnoTrans 2014」に出展

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は9月23日から26日までの4日間、ドイツ・ベルリンで開催される、鉄道分野としては世界最大級の国際鉄道技術専門見本市「InnoTrans(イノトランス) 2014」に出展します。 「InnoTrans」は最新の鉄道に関する技術や製品が展示される見本市で、2年に一度開催されています。日立は世界の鉄道事業関係者に対し、高い技術力や製品・システムの強みを発信することを目的に2002年から出展しており、今回で7回目になります。

日立が英国ネットワークレール社から欧州統一規格に準拠した車上信号装置を受注

日立が英国ネットワークレール社から欧州統一規格に準拠した車上信号装置を受注

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の英国における鉄道システム事業会社である日立レールヨーロッパ社(取締役会長兼CEO:Alistair Dormer)は、英国ネットワークレール社(Network Rail/以下、NR)から、欧州の鉄道における統一列車制御システム規格であるETCS*1に準拠した車上信号装置を日本企業として初めて受注しました。受注したETCS車上信号装置は、英国カンブリアン線(Shrewsbury~Pwllheli間/215km)を走行する2両のClass 37ディーゼル機関車に搭載され、2015年8月から用いられる予定です。

都市交通向け無線信号システムの国際規格認証を取得

都市交通向け無線信号システムの国際規格認証を取得

国際安全性規格の最高安全レベルSIL 4のRAMS認証を欧州認証機関から取得 株式会社日立製作所(執行役社長 : 中西 宏明/以下、日立)は、このたび、都市交通向け無線信号システムCBTC*1の国際規格IEEE 1474規格に準拠し、国際安全性規格*2に完全適合した、最高安全レベルSIL 4*3のRAMS*4認証を、欧州認証機関から取得しました。本認証を欧州の認証機関から取得したのは日立が日本企業として初めて*5となります。

Hitachi Rail - Japanese

60 Ludgate Hill
EC4M 7AW London
United Kingdom